東京都大田区Eさまのご依頼で間仕切り「引戸仕様」とベビーゲートを取り付けしました。
冷暖房の効率と同様に、小さなお子様が階段から落下も兼ねて。
ただ、この引き戸はカギ付ではないのでそこのところがネックですが、引き戸の外にベビーゲートを併用することで解決。
ベビーゲートはお客さまの方で用意していただきました。
ベビーゲートはロールスクリーンタイプの形状で、使わない時は巻けるので見た目もスタイリッシュです。
引き戸はタチカワブラインドの間仕切り、プレイスFX「引戸仕様」。
では、おおまかですが、設置の工程をご覧ください。
取付前の階段口にはのれんが掛かっています。
天井の補強板と壁の隙間塞ぎ板に、周りと同じ壁壁紙を貼ります。
階段口にパネルを運びこれから取付します。プレイスFXは上吊りタイプ。
パネルを上レールに吊り込み、傾きや位置を調整します。
パネルは、3mm厚の下レールに挟み込み振れるのを防ぎます。
パネルを全開した状態。
壁とパネルの隙間もクリア。
階段側にベビーゲートを取り付けします。スクリーンは使わない時はこのように本体に収納できるのでスタイリッシュ。
2カ所の引き戸を全開。奥はベビーゲートを使っている時。
手前はベビーゲートを使わない時。
2カ所の引き戸の全閉した状態。
パネルの採光窓はフロストなので、階段窓の光も入り明るいですね。
階段側からリビングを見た状態
いかがでしょうか。
階段にいてもリビングの照明で暗さは感じませんね。